臭いおならは要注意? おならが臭くなる原因について

fart-smell

おならの臭いがいつもと違うと感じたときは、身体の不調を考えた方が良いかもしれません。もしかすると、何らかの病気にかかっている可能性もあります。今回は、おならが臭くなってしまう原因や疑われる体調不良、また臭いを改善する方法について紹介していきます。

おならが出る仕組み

おならは、腸内のガスを排出する際に出るガスのことです。窒素や二酸化炭素などで構成されており、腸内に取り込まれた食べ物、空気などによって発生します。

特に空気が原因のケースが多く、食事をするときに口から空気が取り込まれ、腸内で発生したガスなどと混じり合った結果、臭いのあるおならに変化して外に排出されるような仕組みとなっています。

おならが臭くなる原因とは

おならが臭くなるのは、以下の内容をはじめさまざまな原因が考えられます。

偏った食生活をしている
腸内環境が正常なとき、腸の中にいる善玉菌と悪玉菌はバランスが保たれています。しかし、悪玉菌が好む脂質を多く含む食事ばかりをしていると、腸内のバランスが乱れガスが発生しやすくなります。

水分不足で便秘気味

小腸や大腸は多くの水分を吸収するため、水分が不足すると便が固くなり排出されにくくなってしまいます。腸内に便がとどまることで腸内環境が乱れ、悪玉菌が増えておならが臭くなりがちです。

どれかひとつだけでなく、あらゆる要素が重なり合って臭いが出ることもあります。この中でひとつでも思い当たる節がある人は要注意です。

おならが臭いときに疑うべき2つの体調不良

おならが明らかに臭いと感じるときは、次のような病気のリスクがあります。早めに専門医の診断を仰ぎ、必要な検査を受けてください。

慢性胃炎

ピロリ菌感染や薬の副作用、ストレスなどで胃炎になり、胃腸の働きが弱まる症状。腹部膨張感、胃もたれなどの症状を併発している場合は、おならの臭いはかなりきつくなりがちです。

大腸がん

大腸がんが悪化すると、食べ物が腐ったような独特の臭いのおならが出ると言われます。また、大腸がんの場合は便に血が混じっていることもあります。これらの症状は大腸がんのサインですので、気づいた段階ですぐ病院へ行くようにしてください。

自分でできるおならの臭いの改善法

おならの臭いは、腸内環境を整えることで改善ができます。乳酸菌配合の整腸剤を摂取したり、ヨーグルトを積極的に食べたりして体内の乳酸菌を増やしましょう。乳酸菌を摂取すれば、善玉菌が増えて腸内環境が整うと言われます。また、食物繊維を積極的に摂取してお通じをよくするといった工夫も効果的です。

もし、ストレスが原因でおならが臭うのであれば、自分なりのリラックス方法を探してください。好きな音楽を聴いたりお風呂にゆっくり浸かったりして、心身の疲れをとりましょう。

病院に足を運ぶときは、内科もしくは消化器科にかかってください。あらかじめ「卵が腐ったような悪臭がする」、「食事を摂るとおならが出続ける」、「お腹が痛くなっておならが出る」など、気になる症状を伝えられるようにしておきましょう。自己判断で臭いおならを放置すると症状は進行してしまうので、体のSOSのサインを見逃さず正しい対処を心掛けてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする