生ごみは、袋などに入れずそのままの状態でごみ箱に入れてしまうと、あっという間に悪臭が発生してしまいます。特に高温多湿となりやすい夏場や梅雨時は、袋に入れてしっかり封をしたつもりでも、部屋に悪臭が充満する恐れがあります。悪臭を断つには、生ごみに含まれる水分をできるだけ除去し、微生物の繁殖を抑えることが大切です。また、悪臭の消臭や拡散予防には、市販の消臭剤や芳香剤が効果的。ここでは、生ごみの臭いの原因と消臭方法について紹介します。
生ごみ臭が発生するメカニズム
野菜の皮や魚の骨、食べ残しや飲み残しなど、家庭から排出される生ごみは、焼却処理するまでの間に、少しずつ腐敗が進んでいきます。大量の水分が含まれている生ごみは、高温多湿の環境下に置かれると、腐敗のスピードが加速して生ごみ臭を発生しやすくなるため要注意です。
生ごみの腐敗が進むと、腐敗した生ごみを好む微生物が繁殖し、強烈な悪臭を伴う有害物質を発生させます。これらの微生物は、酸素がない場所でも活動できるケースがあるため、
密閉された袋や容器の中でも繁殖し続けます。
生ごみ臭の消臭方法
では、いやな生ごみの臭いを消臭するには、どのような方法が効果的なのでしょうか?
水分を減らす
生ごみを新聞紙で包んでから処分すれば、腐敗のきっかけとなる水分が新聞紙に吸収されるため、ほとんど悪臭がしなくなります。
身近なもので悪臭を抑制する
消臭効果が期待できると言われるコーヒー豆のカス、微生物の増殖を抑制するお酢を振りかけておくと、悪臭の発生を抑えることができます。また、重曹には生ごみから発生する悪臭を中和、除去する働きがあるため効果的です。
消臭剤を活用する
消臭剤を置き、臭いが部屋に拡散されるのを防ぐ方法も有効です。現在、さまざまな消臭剤が販売されていますが、芳香成分で臭いをごまかすようなものだと、一時的に臭いがやわらぎますが、芳香が消えればまた臭いが発生するため不十分でしょう。
生ごみ臭には、強力な消臭成分が含まれる消臭剤がおすすめです。天然生まれの植物性消臭剤「さわやか」ブロック(固形)タイプには、樹木に含まれる天然成分「フィトンチッド」が配合されており、悪臭の元をしっかりと吸収、除去すると当時に、植物本来の穏やかな香りでお部屋全体に安らぎをも与えます。
生ごみ臭を防ぐ方法
悪臭を発する生ごみ臭は、ちょっとした心掛け次第で防ぐことができます。生ごみが腐敗するきっかけとなる「水分」をできるだけ除去した状態で保管すると、生ごみ臭が発生しにくくなります。野菜の皮は洗う前にむくようにしたり、水を切った生ごみを一晩ザルに入れて乾燥させてから処分したりすると良いでしょう。
また、生ごみを集める三角コーナーやごみ箱も清潔にしておく必要があります。ごみ袋の底から流れ出た水分が原因で、ごみ箱から悪臭が発生しているケースもしばしばですので、しっかりとごみ箱に付着した汚れを洗い流し、乾燥させたものを使用するようにしましょう。
生ごみ臭は、日頃の一手間で簡単に防ぐことができます。悪臭が発生しやすい夏場はもちろんのこと、毎日の習慣として生ごみの扱い方に配慮しておくことが大切です。身近にあるものや消臭剤を上手く活用しながら、臭いの元を一掃していきましょう。